金・土と東京へ出張してきました。
相変わらずの人の多さに辟易してしまいました。御茶ノ水に宿を決めたので、水道橋にある有名ショップさんへでも遊びに行きたかったのですが、社内の飲み会へ引っ張り出されたりしてヘロヘロ状態になったので寄らずに帰ってきました。また、次回に行ってみたいと思います。 さて、日曜の夜。 最近、鯰が好調で凄く楽しいというような、お気楽で腹の立つメールが頻繁に仕事中の携帯へ入っていたので行ってみました。 ![]() 結構バイトはあるのですが、なかなか針がかりしませんね。 口が硬いのでフッキングが難しいという話や、喰うのが下手だというような話を聞いてはいましたが、この夜は鯰さんの活性が今一つだったのではないかと思います。 それとも、現地ガイド(兄ですが)が夜な夜な虐めたのが原因でしょうか、(笑) 決局、外道のバスさんしか釣れませんでしたが、かなり面白い釣りですなぁ。 ほとぼりが冷めた頃、また行ってみますかねぇ。(^^; フッキングを考慮して、フックをぶら下げる形式のポッパーを用意して行きましたが、これは効果的ですね。ただ、どうしても重くなりますので、ポッパーヘッドの軽量化が必要です。 ポイントの性質上バックスペースが限られてきますし、夜釣りですから・・・。 現在、改良版を作成中であります。(^^; #
by ff-jose
| 2007-09-24 13:29
| Flyfisfing
三連休の土曜と日曜に熊本へ出張してきました。
うんざりな休日の出張なんですが、九州方面へは博多へしか行った事がなく、初めて訪れる土地というものにはそれなりの興味があって少しは楽しみなものだったりします。 ![]() 空き時間に土地勘のある会社の同僚にお願いして、熊本をほんの少しだけ探訪してみました。 熊本ラーメンの有名店「黒亭」のもやしラーメンを食してみました。 行列に並ぶこと45分あまり、食通でもなんでもない私は、このお店の事は知らなかったんですが、揚げニンニクの風味が印象的なラーメンでした。 あと、夕食に食べた馬肉料理は旨かったですね。 刺身とか、馬肉のお寿司である「馬にぎり」とか絶品! たてがみのところの脂身なんかも口の中でとろけるような上品な味で、焼酎がおもいっきり進みました。(^^; 当日は「ぼした祭り」という祭礼が行われるそうで、市内各所で太鼓乱打、喇叭吹き鳴らしで踊り狂う一団を見かけました。お祭りというのは各地でそれぞれ面白い特色がありますねぇ。 私はあまり騒々しいのは遠慮したいですが・・・。(^^; 日曜日に帰りの飛行機の時間まで、だいぶ間があったので熊本市内のフライショップ(トップウォーターのルアー関係の方が凄い感じでしたが)Outhouse Susukiさんにも行ってみましたが、このお店が面白かったです。 なんといっても店主さんの個性が強烈でして、釣具屋さんなんですが、Patagoniaの品揃えと在庫に圧倒されました。(^^; さぞかしたな卸しが大変だろうなぁ・・・。(笑) 今回は出張中だった事もあり、Loomisの帽子だけ購入して退散しましたが、またの機会に宝探しに行きたいお店でした。 熊本、今度は釣竿を携えて訪れたいですねぇ。 #
by ff-jose
| 2007-09-17 15:53
| 日常
今週と来週末は3連休という方が多いと思います。
ところが、私は嫌がらせを受けてるかの如く連続で出張なんですねぇ。(泣) 来月にも2回程、休日出勤の出張が入ってますし・・・ 「けっ、やってらんねぇ。(゜д゜)」って感じですわ。(笑) ちょっと落ち着いたら、代休取って平日釣行と行くしかありません。 どなたか、お付き合い下さいませ。m(_ _)m という訳で、釣りに行く予定が立たないのでとりとめもなくタイイングしております。 ![]() ついでに、随分と前から持っていたTiborのゴリラハンドルをGulfに付けてみました。 ![]() Gulfのノーマルハンドルは、なんか巻きにくいのよねぇ。 もう一台も付け替えようかな。 クランクのプラスドライバーと普通のマイナスドライバーがあれば交換できます。 ハンドル内部にマイナスドライバーを差し入れて固定し、ハンドル裏側の螺子をクランクドライバーで回転させればOKです。(結構面倒くさいですよ。回転方向は反時計回りだったと思います。) Gulfを新たに購入される方がいらっしゃいましたら、バッキングを巻き込む前に交換しておかれる事をお奨め致します。 追記:ロンピンから戻られたDFOの筒井氏にお聞きしたところ、ゴリラハンドルは形状からライン が絡みやすいので標準では大物用で巻き取り重視のPacificにしか付いていないそうです。 う~ん、そんな配慮があるんですねぇ。ノーマルハンドルも変に削ってなくて、丸いシェイプなら 使いやすいと思うのですが。 アレの所為で指が痛くなるんですよねぇ。 ライン絡みが気になる方にはお奨めできませんという事を付け加えておきます。 #
by ff-jose
| 2007-09-11 19:21
| アイテム
いやぁ、疲れた。
徳島の日和佐へオフショアへ出かけてきました。 Goblinさん、フライマンFさん、Toshiさん、しっみんさん、お疲れ様でした。 おかげさまで楽しい釣りでしたね。 ペンペンシイラが嫌と言うほど湧いてましたが、私は鰹を狙って納得の釣りができました。 あ~面白かった。(^^) という訳で、画像です。 #
by ff-jose
| 2007-09-03 00:18
| Flyfisfing
関西地方も今日は少しは過ごしやすかったです。
昨日に比べて気温も4℃程低かったようです。 大阪の長居スタディアムでは世界陸上が開催されているのですが、今日大阪の地下鉄で得意先を回ってると、それらしい外国の方を結構見かけました。 あんまり暑いので、何か選手の方達に申し訳ないような気さえしていたので、このまま秋めいてくれると有難いのですが。(^^; ![]() 今年は私に冷たかった和歌山の夏空 (以下2コマは和歌山の画像) ![]() Buff着用のDragfree Osakaのカリスマ店主殿。 初めて見た時はゲリラ戦士にしか見えませんでしたが、これは結構便利グッズです。 マスクにすると、さすがに暑くてしんどいですがね。(^^; 通常のcapでも首筋が日焼けしないのは有難いです。 ![]() 釣れなさのあまり、戦死者が・・・(笑) ![]() 徳島 日和佐のパヤオでの一コマ。 シイラも終盤戦ですね。 頑張りましよう!! #
by ff-jose
| 2007-08-28 21:58
| 未分類
先日の結構な雨で、件のボラポイント近辺へ良いサイズのシーバスが来ているのではないかと思い行ってきました。
チャミングの準備もして、ボラでも釣りながら時合いを待とうという魂胆でしたが、お気に入りの水深の浅いポイントでは、ウグイの大群が渦を巻いているのみ。 肝心のボラはチラホラと居るものの、小ぶりな奴ばかり。 やる気もあまりないようでしたので、早々に見切りました。 代わりに、3cm程度の鰯?の群れにボイルしているミニセイゴやウグイを釣って憂さ晴らし。 #6のサーフキャンディーやガーグラーで面白いようにヒットします。 ![]() ウグイって、結構獰猛なんですね。 夕刻、もう一箇所のポイントへ回ってみましたが、30~40cmほどのシーバスが沢山居ましたがヒットさせられませんでした。 極小サイズの何かを喰ってるんですが、小魚には関心無しのご様子・・・ 結局の所、歯が立ちませんでしたとさ。(^^; #
by ff-jose
| 2007-08-26 10:46
| Flyfisfing
和歌山でシイラに虐められたので、場所を日本海へ移してボラでも釣って
気分転換を図りに行ってきました。 某フライショップのカリスマ店主Tさんと、不可思議なルアーショップの店主の これまたイニシャルにするとTさんと三人での釣行です。 私はボラは数は釣れなかったんですが、そこそこのサイズを釣って楽しめ ました。 ルアーショップTさんはでっかいのを釣られてました。 フライショップTさんは・・・、チャミング係りを引き受けてくれてました。(^^; どうもすみませんでした。m(_ _)m 私はミニシーバスが沸いてるのを発見して、チビを虐めるのに楽しみを 見つけてしまい、およそ20匹ほどもやっつけてしまいました。 ![]() 画像のフライはキャンディーですが、ガーグラーを引っ張ると、次から次へ 躍り上がるようにバイトしてくるのでついつい・・・。(^^; #
by ff-jose
| 2007-08-21 20:22
| Flyfisfing
4日の土曜日に予定していた、和歌山でのオフショアが中止になりました。
これで、今年の和歌山シイラはノーヒットで終了です。 収まりがつかないので、最近フローターを新調した兄のお誘いで、野池の フローターバスフィッシングへ出かけてきました。 ![]() 時期的に結構厳しい状況を予想して、Eagle clawのペナペナグラス ロッド#6でギルでも楽しんでやろうという魂胆です。(^^; ![]() 目論見どおり、ミニポッパーやらビートルパターンで順調?にギルをヒット。 ![]() ミニバスも混じります。 ![]() 別の池に移動してから、バス狙いでストリーマーを引き倒します。 ここでもミニバスを釣り倒しますが、ドスンと一発! ![]() 18incオーバー。 ペナペナグラスロッド、満月状態でリールファイトしちゃいました。 まぁ、たまにはこういうのもいいですねぇ。(笑) #
by ff-jose
| 2007-08-05 22:05
| Flyfisfing
行ってきました。懲りもせずに。
今回は晴天、無風~微風。琵琶湖の湖面のようなべた凪。 これ以上はないようなオフショアシイラ日和だったんですが、肝心のお魚が・・・ ペンペン、少数、やる気なし!ってな感じでした。 印南の沖合いでテンマ船かエンジン付レンタルボートでお楽しみ中の 淀川毛針釣師さんに海上で接近遭遇できた事が今回の最大のイベントだった のです。(^^; オフショアチャーター組が苦戦するなか、4尾のシイラを成敗したそうな。 流石です。 ダブルハンドリトリーブする姿が、遠目にみると踊っているようにも見え。 「なんか変な人が居るなぁ・・・」と思っていたのは内緒です。(笑) 結局、我々の船ではSさんがキャッチした60cm程の♂が唯一の釣果でした。 もう和歌山嫌いになりそうですわ。(^^; #
by ff-jose
| 2007-07-28 19:24
| Flyfisfing
今年は和歌山でのシイラのオフショア釣行の予定を多めに入れてます。
昨年の和歌山は1回しか予定出来ずに、それも台風かなんかで中止に なってしまったのです。 今年は和歌山でデカイの釣ってやろうと意気込んでいたのですが・・・。 どうも和歌山方面とは相性が良くないみたいです。(^^; 6月と昨日で2回行ってますが、連続ノーバイトのノーフィッシュ。 両日ともに水潮で最悪に近い状況でした。 しかも、私たちがボーズを喰らった翌日は一転して状況が良くなっている というオマケ付き。(^^; 昨日は朝一に舳に乗ったKさんが大きなうねりで飛んでいったかと 思いました。 朝方は大きなうねりあって風も強く、フライには辛い状況でしたねぇ。 そろそろこのblogも最終回に近づいていますので、最後は和歌山シイラ で飾りたいと思ってるんですが・・・。 来週、再来週にも釣行を予定していますが、どうなる事やら。 #
by ff-jose
| 2007-07-22 20:05
| Flyfisfing
|
カテゴリ
以前の記事
2008年 08月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
このブログについて
|